血便
血便は消化管のどこかから出血して起こります。胃や十二指腸からの出血では黒っぽい便になりますし、肛門に近い場所から出血している場合には便に鮮血が付着しているように見えます。また、見た目ではわからないほど微量な血液が含まれている場合も血便になります。これは便潜血検査で陽性になってはじめてわかる血便です。
肉眼でわかる血便があったら、すぐに消化器科を受診してください。その際には、どんな血便があったのかを観察して、問診で医師に伝えてください。また、便潜血検査の陽性が出た場合も、前がん病変の大腸ポリープの段階で切除して大腸がん予防につなげられる可能性があります。できるだけ早く内視鏡検査を受けましょう。
血便を伴う病気
- 切れ痔(裂肛)
- いぼ痔(痔核)
- 胃潰瘍
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍
- 虚血性腸炎
- 大腸憩室出血
- 薬剤性腸炎
- 感染性腸炎
- 放射線性腸炎
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
血便の種類
鮮血便 | 便に血液が付着していることがはっきりとわかる、あるいは便器やペーパーに血液が付着しています。 肛門や直腸などから出血している可能性が高い状態です。おしりから近い部分からの出血が疑われます。 |
---|---|
暗赤色便 | 暗赤色の便は、大腸を通過する程度の時間をかけて血液が古くなって生じます。そのため、大腸の奥の方で出血して便に血液が混じっていると考えられます。 |
粘血便 | 血便に血液だけでなくゼリー状の粘液が伴います。潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性の慢性疾患、あるいは感染症の可能性があります。 |
黒色便 | 黒くてタールのようにドロドロしている便です。胃や十二指腸からの出血によって起こっていると考えられ、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが疑われます。 |
血便が起こった時の検査
直腸診・肛門鏡検査
直腸診で肛門、直腸腫瘍、痔核などが触知されないか、または指に付着したものを観察し、直腸内に貯留した血液の有無、量、色などを観察します。また肛門鏡検査では、裂肛などの肛門疾患の有無、直腸粘膜の炎症所見などを観察します。
血液検査
消化管からの出血によって貧血を引き起こしている可能性があるため、貧血の有無を調べます。また、炎症の有無も確認できます。
胃内視鏡検査
黒色便(タール便)の場合には、胃や十二指腸が出血している可能性があります。深い潰瘍があることも考えられるため、できるだけ早く胃内視鏡検査で胃や十二指腸の粘膜の状態を確認する必要があります。なお、検査中に疑わしい部分があったら、組織を採取して生検を行い、確定診断が可能です。また、検査中に出血部位をクリップで止血する治療もできます。
大腸内視鏡検査
大腸全域に出血を起こす病変がないかを調べる検査です。さまざまな病気に特徴的な病変を見分けることができるので、潰瘍性大腸炎であればすぐに適正な治療を開始できます。また、癌などの腫瘍を認めた場合は組織を採取して生検を行い、確定診断が可能です。感染性腸炎が疑われれば、腸管内洗浄液を採取することで細菌培養検査に出すことも可能です。また、前がん病変のポリープが発見された場合は、その場で切除することもできます。
症状が現れた時の対処法
特に緊急受診が必要なのは、血便に加えて腹痛や吐き気、嘔吐、発熱などを伴う場合です。こうした症状があったらできるだけ早く消化器科を受診してください。血便は痔などの良性疾患でも起こりやすいのですが、消化器の潰瘍やがんなど重篤な病気で起こることがあります。また、できるだけ早く正確な診断と治療が必要な潰瘍性大腸炎やクローン病のような難病も血便が代表的な初期症状です。血便に気付いたら、早めにいらしてください。
血便の予防
定期的に健診を受けましょう
血便の原因は消化管に起こる出血ですが、血便を起こす疾患で最も心配されるのは胃がん、そして大腸がんです。
胃がんにつながりやすい潰瘍や炎症による萎縮はピロリ菌感染が大きなリスクであり、内視鏡検査で感染の有無や粘膜の状態を調べることで早期発見と治療により完治も可能です。また罹患者数や死亡者数が増え続けている大腸がんも、定期的な内視鏡検査で早期発見できれば、生活にほとんど支障なく完治させることや大腸ポリープの治療により予防も可能です。どちらの場合もなんらかの症状がある前に、血便を起こす前に、内視鏡検査を受けることが不可欠です。定期的に健診を受けてください。
ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌は、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症原因であり、胃がんリスクを上昇させます。感染したまま放置していると、胃や十二指腸が炎症を繰り返して潰瘍を起こし、出血により血便を起こす可能性があります。ピロリ菌に感染している場合、除菌治療の成功により菌が除去されると潰瘍が再発しにくくなります。
除菌治療は抗生剤2種類と胃酸分泌抑制剤を1週間服用するだけですので、治療によるお身体への負担もほとんどありません。
便秘の改善
便秘では硬い便が肛門や直腸に擦れて出血しやすくなり、特に切れ痔と便秘は互いを悪化させる悪循環を起こしやすくなっています。また、便秘によって腸への負担が増えると出血を起こす大腸疾患やいぼ痔などの発症につながるリスクも増大させます。便秘はさまざまな理由から血便を引き起こしやすいのです。逆に便秘を解消することで、血便を起こすような疾患を予防できます。特に頑固な便秘がある場合、専門的な治療を受けて解消させることが重要です。また、便秘による強い息みは、脳血管障害や虚血性心疾患などを発症するリスクを高めると最近注目されています。便秘は加齢のせいだとか、もともとの体質だとあきらめたり、市販薬でごまかさず、気軽にご相談ください。